観葉植物

幻のポトス「グローバル」購入

皆さん、お家にポトスはありますか。我が家は私も夫もポトスが好きなので、沢山あります。ハンギングもよし、登らせるのもよしで楽しみ方はいろいろありますよね。それに、丈夫なのでとても育てやすい。そんなポトスですが、幻のポトスと呼ばれている「グロー...
ビカクシダ

ビカクシダ「ビフルカツム sp.White」「ライディーン」を板付する

先日(というか、もう1か月も前)に「GREAT BOTANY IN TOKYO」@大田区産業プラザで購入したビカクシダ「ビフルカツム sp.White」「ライディーン」をやっと板付しました。購入時の記事はこちらをご覧ください。失敗談板付の前...
めだか

室内ビオトープメンテナンス【part.2】

我が家には2つの室内ビオトープがあります。そのうちの1つがとても大変なことになってしまったので、メンテナンスします。前の記事はこちらをご覧ください。メンテナンス前のビオトープメンテナンス前がこちらです。まず、ピグミーマッシュルームが、もはや...
ビカクシダ

エレファントティスに子株!?

我が家のエレファントティスに子株ができたかもしれません。発見!?どうですか。これは子株でしょうか。子株だったら、めちゃくちゃうれしい。このエレファントティスは今年の3月にオザキフラワーパークで購入し、自分で板付したものです。子株は、ビカクシ...
ビカクシダ

「ボタの市」弐-秋の陣-@千住本氷川神社へ行く

10月22日(日)に北千住で趣味家中心のアットホームな植物イベントが開催されましたので行ってまいりました。「ボタの市」について今回初めて参加させていただいたのですが、本イベントは趣味家さん開催ということで、Youtubeを中心に活動されてい...
めだか

テラベースのあるめだか室内ビオトープをつくる【part.3:着生蘭、ミナミヌマエビ、めだか導入】

皆さん、テラベースのあるめだか室内ビオトープをつくる【part.1】、【part2.】はご覧いただけましたでしょうか。まだの方は是非ご覧ください。今回はテラベースのあるめだか室内ビオトープにいよいよ生体を導入していきます。今回導入した生体ミ...
ビカクシダ

「GREAT BOTANY IN TOKYO」@大田区産業プラザへ行く

皆さんは「ビザールプランツ」という言葉を知っていますか。私は今回「GREAT BOTANY IN TOKYO」というイベントで初めてこの言葉を知ったのですが、ビザールプランツ(珍奇植物)とは、根塊植物(コーデックス)、多肉植物、サボテンなど...
観葉植物

ウスネオイデスの管理について

皆さん、ウスネオイデスは好きですか? 私は好きです。ウスネオイデスはエアプランツの仲間で、葉から水分を吸収して育ちます。土が不要なので、室内でも育てやすく、人気のある植物です。我が家ではウスネオイデスを吊り鉢の横に吊り下げたりして、育ててい...
ビカクシダ

「秋のらん展&ボタニカルフェア2023」@池袋サンシャインシティへ行く

池袋サンシャインシティで2023年9月21日(木)~24日(日)に行われた「秋のらん展&ボタニカルフェア2023」(入場無料)に行ってきました。会場の様子20~30くらいの生産者さんたちのお店が出展されていて、中には海外の方々もいらっしゃい...
めだか

テラベースのあるめだか室内ビオトープをつくる【part.2:30cmキューブ立ち上げ】

part.1から1か月ほど経ってしまいましたが、やっとpart.2の作業を行いました。今回購入した商品の紹介と使うもの今回は立ち上げる室内ビオトープは底面フィルターとヒロセペットさんのブルカミアソイル(めだか用)を採用しました。30cmキュ...