ビカクシダ 「GREAT BOTANY IN TOKYO」@大田区産業プラザへ行く 皆さんは「ビザールプランツ」という言葉を知っていますか。私は今回「GREAT BOTANY IN TOKYO」というイベントで初めてこの言葉を知ったのですが、ビザールプランツ(珍奇植物)とは、根塊植物(コーデックス)、多肉植物、サボテンなど... 2023.10.02 ビカクシダ着生蘭観葉植物
観葉植物 ウスネオイデスの管理について 皆さん、ウスネオイデスは好きですか? 私は好きです。ウスネオイデスはエアプランツの仲間で、葉から水分を吸収して育ちます。土が不要なので、室内でも育てやすく、人気のある植物です。我が家ではウスネオイデスを吊り鉢の横に吊り下げたりして、育ててい... 2023.09.26 観葉植物
ビカクシダ 「秋のらん展&ボタニカルフェア2023」@池袋サンシャインシティへ行く 池袋サンシャインシティで2023年9月21日(木)~24日(日)に行われた「秋のらん展&ボタニカルフェア2023」(入場無料)に行ってきました。会場の様子20~30くらいの生産者さんたちのお店が出展されていて、中には海外の方々もいらっしゃい... 2023.09.25 ビカクシダ着生蘭
めだか テラベースのあるめだか室内ビオトープをつくる【part.2:30cmキューブ立ち上げ】 part.1から1か月ほど経ってしまいましたが、やっとpart.2の作業を行いました。今回購入した商品の紹介と使うもの今回は立ち上げる室内ビオトープは底面フィルターとヒロセペットさんのブルカミアソイル(めだか用)を採用しました。30cmキュ... 2023.09.18 めだか着生蘭
めだか テラベースのあるめだか室内ビオトープをつくる【part.1:テラベースの立ち上げ】 皆さんADA(アクアデザインアマノ)が発売しているテラベースをご存じでしょうか。「苔に覆われた樹木にひっそりと咲く小型ランやシダのイメージを楽しむ。」ことをコンセプトに熱帯雲霧林の樹木の幹に着生する小型ランやシダなどを自生する姿に近い状態で... 2023.08.27 2023.09.18 めだか着生蘭
ビカクシダ ビカクシダの室内管理について 我が家では室内で18個(板付16個+子株2個)管理しています。今回は、ビカクシダの室内管理で日頃気を付けていることを共有したいと思います。【その1】植物育成ライトを使うビカクシダはある程度の耐陰性はありますが、やはり室内で管理する場合は、光... 2023.09.13 ビカクシダ
観葉植物 植物の植え付け&植え替え(+お気に入り商品の紹介)【2023.9】 先日のオザキフラワーパークで購入した植物2点と家の植物の植え替えをします。オザキフラワーパークで購入した植物の植え付け先日行ったオザキフラワーパークでは以下の2点の植物を購入しました。スキンダプサス・オルモストシルバーカラテア・ワルセウィッ... 2023.09.11 観葉植物
ビカクシダ オザキフラワーパークへ行く 皆さん、オザキフラワーパーク(通称オザフラ)はご存じですか。オザキフラワーパークは練馬区にある関東最大級の植物ショップです。「買える植物園」と呼ばれるほど植物がたくさん置いてあります。私としては、ビカクシダの品ぞろえがよいところが気に入って... 2023.09.11 ビカクシダ観葉植物
めだか 室内ビオトープメンテナンス 我が家には室内ビオトープが1つありますが、「奇跡のビオトープ」と呼んでいます。というのも、過去、何度も室内ビオトープを立ち上げましたが、すべて失敗していて、やっと今のビオトープで安定しました。今回は、我が家の室内ビオトープ遍歴を紹介するとと... 2023.08.13 2023.08.30 めだか
ベランダ ベランダのウッドデッキをメンテナンスして増築する 我が家のベランダでは、ikeaのフロアデッキ(その中でも木製の場合はウッドデッキと呼びます)を敷いています。もし、今ウッドデッキの購入をご検討されている方がいたら、メンテナンスが大変なのでそれなりに覚悟が必要です。我が家ではウッドデッキに以... 2023.08.20 2023.08.24 ベランダ